2011/07/31

Folding Techniques

折り紙は大好きだ。平面と立体の狭間な感じがいい。
小さい頃から自然に触れることのできた環境に感謝する。
日本に生まれてよかったと思うことのひとつかな。

・・・でも、作品やセンスはやっぱり日本的でないものに惹かれてしまう。


Folding Techniques for Designers by Paul Jackson and published by Laurence King.
this processes of folding create cool three-dimensional objects.









 Publishers by Laurence King  

2011/07/28

Rose Flower

Oslo,Norway
emblem of peace...good photo by AP

2011/07/26

Go-Go-Gorilla Fork change

ホンダソロのフォークは立ちぎみです。寝ていません。
サスを短くしたり、フォークを長いのに交換したりしましたが、
納得するようなシルエットにはなりませんでした。

そんな立ちぎみのフォークのシルエットを友達は「まるでゴリラみたいだ!」と
称した程です・・・

そこで今回注目したのは、モトクロス系のフォークです。
交換、交換!!


The fork of solo is standing. It does not lean.
Sass was shortened, and forks were exchanged though it was long.
It did not become a consented silhouette.

The friend called the silhouette of the fork of such standing" "Like gorilla it ・・・.

Then, it is a fork of the moto that paid attention this time.
change! change!


























フォークはソロと同じ径27mmのMB50をチョイス。
3センチぐらいはタイヤが前にでて、フォーク傾く!?
あるいは傾いて見える!?


























フロントフェンダーは付ける予定がないので、取り付けのデッパリを
カットしてなめらかに。























足先周りも自分好みに削る。ディスクでカットして、やすりがけして、磨いて・・・
取り付けるまでに時間がかかる。でも手は抜かない!




そしてようやく取り付け。beforeと比べてもらえれば、フォークがいい感じの角度に
変わったのがわかる。





before                                 POSTED BY NAYUTA TAKAHASHI




「これでもうゴリラソロとは言わせない!」


2011/07/21

Detroit Techno

Derrick May  - Strings Of Life

released in 1987.It's a Detroit Techno classic.
rhythim is rhythim.

2011/07/18

The right for the right →→




















POSTED BY NAYUTA TAKAHASHI
Auchhhhh! F××king that car ! It goes to the hospital .the pain cannot be endured.

2011/07/16

TUK TUK?


TUK TUK?    NO!   TRA TRA!

2011/07/13

Natural Beauty

Lernert & Sander's "Natural Beauty"

365 layers of makeup applied in one day.
What is Beauty face???

2011/07/11

Spiral Life

POSTED BY NAYUTA TAKAHASHI

かなぐり捨てる。断ち切る。繰り返さない。
プライドを捨て、自分をさらけださなきゃ手に入れられないものがある。

An egocentric bias in estimates of the salience of one's own actions and appearance

It throws it off. It severs it. It doesn't repeat.
There is something not securable if it throws away one's pride out, and I am not disclosed.

POSTED BY NAYUTA TAKAHASHI

2011/07/07

Jean-Philippe Collard-Neven

Jean-Philippe Collard-Neven - 'Falling Star 3'

Noise of his piano was very beautiful.

2011/07/05

"Sankofa"

"Sankofa" represents the importance of learning from the past
”過去を現在や未来の糧として”


今日、久しぶりの友達に会いに行った。けど、会わなかった。

何年も一緒にバイトして、バイト先がなくなって解散、
今そこの場所に新たにできた所で働いていると言う。

差し入れ持って、「またここの場所で働いてるの!」なんて言いに行ってやろうと思ってた。

いざ、自分自身が『そこ』に着くと、目に入る景色から、あの時の自分や自分の環境が一気に甦って来た。
そして来るべきじゃなかったと思ってしまった。
『過去』に繋がる場所に戻って来るべきじゃなかったと・・・楽しかったことがツライ。

























POSTED BY NAYUTA TAKAHASHI

しばし目に入る物から過去引き出し続け、フラフラと本屋に逃げ込んで、何気なしに手に取った本
を開いて固まってしまった。

音楽を10年間続けてきた人が今の活動に一区切りの終止符を打つ話。

「自分が本当にこれはすごいと思ったものを生み出した時っていうのは、それを繰り返したくなるし、
そうするべきだと感じるもの。でもやるべきことはそれを変えていくことだった。

人生という他のもので例えてみると、
自分たちの人生の楽しいある時期を繰り返そうとしても、それは無理からぬことと一緒。
ものごとは変わっていくものだし、人生で最も重要なことのひとつはそういう変化と折り合いを
つけていくことだと思う。」

「悲しみ」とは、あるひとつのものに全力を注いで、それがなくなっちゃった時。
そして、ひとつのものがうまくいかなくなると、もうなにも自分には残らなくなる・・・。




















POSTED BY NAYUTA TAKAHASHI


しかし、

するとこんどは常に新しいものをひとつでも多く習得しようとする自分が出てくる。
前に進みだす。
そういう今自分がどこのフェーズかはみんなそれぞれ違う。


ごめん、今日は帰るわ。
でも約束は守る。週末、さわやかな日の照る昼間に行くことにするわ。




















POSTED BY NAYUTA TAKAHASHI

2011/07/03

MOHOLY-NAGI IN MOTION

「モホイ=ナジ/イン・モーション-視覚の実験室-」 神奈川県立近代美術館 葉山

 ハンガリー出身の構成主義の美術家・写真家、バウハウスの教師として「光と運動による造形」という創作理念を確立する。
絵画、写真、彫刻、映画、グラフィック・デザイン、舞台美術と多岐にわたる活躍は戦後の芸術家達に大きな影響を与えた。


Laszlo Moholy Nagy Ein Lichtspiel Schwarz Weiss Grau


 思っていた通り、自分が大好きなテイストだった。光、影、線、重なりが繊細さを保ちつつ、絵画や映像、タイポグラフィーへと切り取られていく。これは構成主義に乗っ取っていたとしても、彼自信のセンスとしか思えない。これは視覚で捕らえるのか感覚で捕らえるのか・・・鑑賞する側はどうなのだろうか?「新しい視覚」へようこそ!

 "Mohoi = Nagy/Inn motion sight" at Kanagawa Prefectural Museum of Modern Art Hayama

The creation idea "Form by light and the movement" is established as an art person, a photographer of constructivism from Hungary, and a teacher in Bauhaus.
The painting, the photograph, the sculpture, the movie, the graphic design, the scenic art, and the activity that included many things had a big influence on artists in postwar days.

I was a loved taste as having thought. It is cut out to the painting, the image, and typography with keeping of light, the shadow, the line, and coming in succession the delicacy. This must be [kareji] Makoto's sense in constructivism even if it takes it over. Is this captured by the sight or captured by the sense? ・・・ How about the appreciated side?Welcome to "New sight".


Museum and Hayama beach (summer coming.)



























POSTED BY NAYUTA TAKAHASHI

Radiate light and Heat ,and emotion!!

shounan beach!!
POSTED BY NAYUTA TAKAHASHI